2018年7月1日、泥洗顔市場で6年連続売上ナンバー1を記録した「どろあわわ」が大幅リニューアルしたのはご存知ですか?
実は、このリニューアルのタイミングで定価が安くなりました。
さらに「新どろあわわ」発売記念キャンペーンで定価から1,000円OFFで購入できます。
定期ではなく単品でこの価格です。
2,480円→1,480円
※ただしお1人様初回1個限りです。
市販だと2,480円なのでかなり安いですよね!
現在旧品がネット上で1,880円ほどになっていますが、それよりも安いです♪
今までどろあわわを使ってみたかったけど、価格が気になっていた人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
このキャンペーンは
2018年10月31日まで!
リニューアルして変わったのは価格だけではありません。私が調べたところ、全部で7つの変更がありました。せっかくなので1つずつ紹介しますね。
「新どろあわわ」はここが変わった!
- 価格値下げで買いやすくなった!
- パッケージがシンプルに!
- メイン成分「泥」が新たに1種追加!
- ぷるぷる成分を新配合!
- やわらかい仕上がり「ほぐす成分」新配合!
- モコモコ泡がさらにパワーアップ!
- 販売店を拡大するらしい(順次)
最後の販売店だけは順次ということですが、今回のリニューアルはかなり大規模です。
それでは1つずつ見ていきましょう。
ここが変わった① 価格を値下げ!
価格については先に紹介してしまったのですが、旧品は定価2,980円でした。
ネット通販以外にも一部の実店舗で市販されていましたが、市販は定価販売だったんです。
「新どろあわわ」になって定価が2,480円で500円安くなっています。
もちろん容量は同じ。
さらにお得な情報が期間限定で定価より1,000円OFFになるキャンペーンです。
2,480円→1,480円
期間限定(2018年10月31日まで)
送料無料
単品購入のみ
※1人初回1個限り
旧どろあわわは市販では定価販売でしたが、公式サイトの定期コースにすれば初回が安くなっていました。
定期購入にしても1回で解約できたのですが、解約の手続きが面倒な人や、いきなり定期購入にするのには抵抗感がある人もいますよね。
だからかどうかは分かりませんが、「新どろあわわ」は単品購入で1,000円OFFという企画を出してきました。
初回1回限りの特典ですが、どろあわわを使ったことがない人にも試しやすいキャンペーンになっています。
この販売方法は自信がある時によく使うパターン。ひとまず1回使ってもらえれば、きっとリピート購入してくれるという自信がある時の販売手法です。
あと送料無料というのも嬉しいですね。
ここが変わった② パッケージがシンプルに!
旧どろあわわは安っぽいイメージが残るパッケージでしたが、「新どろあわわ」はシンプルで主張しないデザインになっています。
旧デザインはドラッグストアでよく売っている化粧品と似たイメージですが、新しい方は超シンプルですよね。見た感じ少し価値が上がったような気がしません?
洗面所やバスルームに置いてもスッと馴染むデザインです。
ここが変わった③ 新しい泥が1つ増えた!
なんといっても泥(クレイ)洗顔の主役は泥ですよね。
泥には角栓や古い角質、皮脂など顔の汚れを吸着して綺麗にする作用があります。
他にも泥にはミネラルが含まれていますし、泥で洗うと皮膚がクリアになるので、肌にとっていいことばかり。
どろあわわにはもともと2つの泥が配合されていましたが、今回新たに1つ追加されました。
新配合!国産タナクラクレイ
数千年前海底だった地層から採掘される海泥。海藻やプランクトン等が長い歳月をかけて分解・代謝・再合成を繰り返してできた多くのミネラルを含む泥。
微粒子の孔が無数にあり、毛孔に詰まった汚れや脂、老廃物を取り除きます。
引用:どろあわわ公式ページ
スキンケアに使う泥は、汚染されていない綺麗な泥でなければいけません。何十メートルもの地中深くから採取している泥製品もあります。
どろあわわの場合は海底の泥を使用します。私の個人的な考えですが、地球上の生命は海から誕生したと言われているので、海底の泥は人間の肌に馴染みやすいと思います。
海底から採れる泥には、ミネラルが人間の肌に程よい量で含まれているそうです。国産タナクラクレイは海底から採取する泥なので、私たちの肌にいいものと思います。
継続配合の泥
沖縄産マリンシルト
シルトは泥の中の1つの名前で、粒子が砂より小さく粘土より大きいものをそう呼びます。マリンシルトは沖縄の海底で数百万年の歳月を経て堆積したものです。
引用:どろあわわ公式ページ
粒子が細かいので皮膚の細かい孔にも入り込みやすく、その汚れを吸着して綺麗にする作用があります。粒子が大きいと皮膚の表面の汚れしか取れませんが、細かいと普通では落としきれない汚れまで取り出すことができます。泥の中でも吸着力が高いのがマリンシルトの特徴です。
国産ベントナイト
数億年前に海底に蓄積した火山灰が風化することによってできた泥。自然界の掃除役とも言われる吸着力を持ち、奥に入り込んだ汚れや頑固な角栓、余分な脂肪をしっかり吸い取ります。
引用:どろあわわ公式ページ
ベントナイトは実に多機能で、1000の潜在用途をもつ奇跡の粘土と呼ばれています。工業に使われたり陶磁器の材料になったり、医薬品や化粧品にも使われています。
「どろあわわ」という商品名の通り、泥は主役成分です。
もともと吸着力の高い泥を使っていましたが、さらに1種追加することで「落としたいものは徹底的に落とす」という洗顔料になっています。
でも最近の洗顔料は落とすだけではもう売れません。安い商品にだって多少のスキンケア用途を持たせているものが多いですよね。
次に「新どろあわわ」のスキンケアに使える新配合を紹介します。
ここが変わった④ ぷるぷる成分を新配合!
今までのどろあわわにもスキンケア成分は配合されていました。
「豆乳発酵液」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「黒砂糖エキス(潤い成分)」の4つです。
この4つだけでも2000円台の洗顔料としてはなかなかいい方だと思いますが、新たに「ベビーコラーゲン」と「国産真珠液」が追加になっています。
ベビーコラーゲン
「ベビーコラーゲン」はただのコラーゲンとは異なり、赤ちゃんの皮膚に多く含まれるコラーゲンです。ベビーコラーゲンは加齢とともに減少していきます。
年齢を重ねるごとに老化していく肌と関係ありそうですよね。
赤ちゃんのほっぺたはとても柔らかいのに弾力があります。マシュマロより柔らかいですよね。そんなぷにぷにの肌に詰まっているコラーゲンを、まさかの洗顔料で補給。
洗顔の後に使う化粧水の効果も高めてくれると思いますよ。
「化粧水変えてないのに何かが違う」こんなことが起きるかも♪
国産真珠液
真珠の成分が入った化粧品を見かけることはありましたが、何がいいのかよく分かりませんでした。
アコヤ貝には美容成分が多く含まれているそうで、真珠だけがもつ特殊な成分があるとのこと。それをコンキオリン液と呼ぶそうです。
コンキオリン液は保湿性が高く、さらに皮膚の細胞が活性化されるのだとか。
真珠ってエイジングケア化粧品に使われているのですが納得できました。保湿と活性化です。
このように「新どろあわわ」は旧品のスキンケア効果をさらに強化した商品になっています。
洗浄力がいい洗顔料はつっぱり感を感じたりすることが多いですよね。
落とすだけではなく、その後の肌に必要なものは補給するというのがポイントです。
「新どろあわわ」は洗顔後のスキンケアの効果を高める美容成分が強化されたということです。
ここが変わった⑤ やわらかい仕上がり「ほぐす成分」新配合!
洗浄力が高い洗顔料を使うと肌がごわつくことがよくあります。
- 「さっぱりはしてるんだけど、気持ちいいわけではない」
- 「なんかいろいろな物を洗い落としてしまった気がする」
こんな感想を持っている人は多いのではないでしょうか。
そこで新たに2成分追加になりました。
「米麹エキス」と「米ぬか発酵エキス」です。
米や酒類を扱う人の肌はやわらかくて綺麗とよく言われますよね。その米パワーを「新どろあわわ」は使っています。
「ほぐし」とは肌が柔らかくなること。たっぷり詰まった美容成分が肌に潤いを与え、肌状態を整えるので肌がやわらかくなるんです。
固いより柔らかい方がいいですよね。イメージするまでもありません(笑)
ここが変わった⑥ モコモコ泡がさらにパワーアップ!
「どろあわわ」の2大特徴は、泥と泡です。そのままです。
泡立ちがよく、弾力がある泡は、肌に負担をかけずに汚れをごっそり落とすことができます。
シャンプーもですが、皮膚をゴシゴシこすると摩擦で皮膚にダメージを与えてしまいます。洗顔も洗髪も汚れを落とすのは泡です。
ただ泡が多くても、手の平や指が突き抜けてしまうような薄い泡では効果は半減します。
泡立っているけど薄い泡
やり過ぎだけど弾力のある泡
この差はすごいですよね!
「新どろあわわ」の泡は動画を見るとすぐにイメージできますよ。
※公式ページでも見ることができます。
「新どろあわわ」の泡の弾力は従来品の1.16倍になったそうです。
けちらずにたっぷり泡立てて使うことが「どろあわわ」の良さを体感するコツらしいですよ。
ここが変わった⑦ 販売店を拡大するらしい(順次)
旧どろあわわは一部の実店舗で販売されていました。薬局だとマツキヨの一部店舗で販売していました。
バラエティショップだと、ロフト、東急ハンズ、プラザ、ショップイン等での実績があったようです。
「新どろあわわ」はさらに販売店を拡大し、市販にも力を入れる予定みたいです。
定価は2,480円ですが、今回の新発売キャンペーンの実績によって市販の価格は変わるかもしれませんね。勝手な推測ですが・・・。
少なくとも1,480円より安くなることはないと思うので(たぶん)、試してみようという人はまず公式ページで先行体験してみてください。
キャンペーンは
2018年10月31日まで!